「人を動かすポイントを教えてください」
なんて相談を受けました。
・上司に希望の部署へ異動させて欲しい
・担当官に面接時採用して貰いたい
・部下に仕事を手伝って貰いたい
・親にゲームを買って貰いたい
こうした際のポイントはどこにあるのか。
聞き手が話し手の希望通り動くよう導くことをプレゼンテーション(プレゼン)と呼ぶのですが、
今日はそんなプレゼンの秘訣について書いてみます。
結論から言うと、プレゼンにおける秘訣は、製品(品物だったりサービスであったり、あなた自身のこともあります)の「機能」ではなく「価値」を語ることです。
新しいスマホの発表会見をイメージしてください。
当社の新製品「〇〇 phon」は、
・防水機能はIP68等級で30分間の防水テストにクリア。
・画面のサイズも「9インチ」と至上最大のサイズです。
・指紋認証はもちろん虹彩認証にも対応してます。
よく目にする文言ですが、消費者の心にどこまで刺さるかは疑問です。なぜなら、これらは全て製品の「機能」を語っているからです。
一方、こちらはどうでしょう。
当社の新しい「〇〇phon」は、
・防水機能により、自宅のお風呂がライブ会場になります。
・大画面なら恋人との動画視聴や電子書籍も快適です。
・虹彩認証ならマスクや手袋をはめたままでも大丈夫です。
同じ文字量でも、断然こちらの方が「欲しい」を刺激します。なぜならこれらは製品の「価値」について語っているからです。
冒頭の「人を動かすポイントを教えてください」に戻るのですが、
答えは「あなたの機能ではなく価値を語ること」であり、
そのためには「自身の長所」を得意げに語るのではなく、常日ごろから相手の困りごとを観察し、
あなたのプレゼンが相手のニーズが満たせたなら人は必ず動くのです。
参考書籍:いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本 人気講師が教える「人の心をつかむプレゼン」のすべて 「いちばんやさしい教本」シリーズ
プラセボのレシピ:第427話
当院はカウンセリング治療を大切にするメンタルクリニックです。
休職中の方の復職支援、依存症(ギャンブル依存症 性依存症 クレプトマニア 薬物依存症)、発達障害やADHDの専門治療を保険診療にて行っています。
コメント(0)
コメントを受け付けておりません。