否認について(その2) 「タバコが美味しい」と答える方が、なぜ「否認」と言い切れるのか。 それは、喫煙している […]
2020年01月31日のエントリー
開院記念講演会のお知らせ(2/3 満員御礼)
2020年01月30日 · コメントは受け付けていません。 · 依存症
来る2月21日、院内にて依存症の講演会を行います。 すでにテーブル席は埋まっておりますが、 お席だけのご準備で […]
タグ :
「性依存症」教育講演 ⑩
2020年01月29日 · コメントは受け付けていません。 · 依存症
否認について 否認についても話をしたいのですが、依存症の方は往々にして家族やサポートする方から 「この人はすぐ […]
タグ :
「性依存症」教育講演 ⑨
2020年01月28日 · コメントは受け付けていません。 · 依存症
(前回の耐性の話の続きです) 患者さんの話によると、覚せい剤なども、初めは友人や知り合いから何気なく貰うケース […]
タグ :
「性依存症」教育講演 ⑧
2020年01月27日 · コメントは受け付けていません。 · 依存症
物質依存症と行為依存症 依存症は、おおまかに「物質」と「行為」の2種類に分けられます。 (「人間関係依存」につ […]
タグ :
「性依存症」教育講演 ⑦
2020年01月25日 · コメントは受け付けていません。 · 依存症
否認について 否認とは「本心に対する誤解」と表現できるのですが、たとえば痴漢をした方に「やってしまった理由」を […]
タグ :
「性依存症」教育講演 ⑥
2020年01月22日 · コメントは受け付けていません。 · 依存症
「動機づけ面接」の次は「疾患についての正確な知識と理解」です。 これは、依存症という病気が ・なぜ〇〇という症 […]
タグ :
「性依存症」教育講演 ⑤
2020年01月21日 · コメントは受け付けていません。 · 依存症
入院後、患者さんに訪れる「二つのパターン」とは何か。 一つ目は、「入院をすると患者さんの飲酒欲求は消失する」と […]
タグ :
「性依存症」教育講演 ④
2020年01月20日 · コメントは受け付けていません。 · 依存症
では、依存症治療における3本の柱についてご紹介したところで、一つ目の精神療法の説明に入りたいと思います。 依存 […]
タグ :
「性依存症」教育講演 ③
2020年01月18日 · コメントは受け付けていません。 · 依存症
「行為依存症」の二つ目の治療の柱は行動療法です。 これは簡単に言うと「問題行動できない仕組みを事前に作る」とい […]
タグ :